2歳児への着替えの教え方!とにかく待つ&褒めるが鉄則

お悩み

2歳児が着替えを練習するにあたり「どんなことなら自分でできるのか」や「どこまで親が手伝えるのか」など教え方についての疑問がわいてきますよね。

この記事では、2歳児からの着替えの教え方や服選びのポイント、着替えを嫌がる場合の対処法などをご紹介します。

2歳児の着替え練習は、とにかく待つことと褒めることが大切です。

この2点を意識することで、着替えへの意欲を下げることなく練習に取り組むことができます。

できるようになった着替えを得意げに披露してくれる姿を想像すると、とても微笑ましいですよね♪

ぜひ参考にしてみてください。

2歳児が着替えたくなる教え方!遊び感覚でサポートする

着替えに慣れるまでは時間に余裕のあるときに、遊び感覚でサポートする教え方が理想です。

「できるようにならないといけない」と義務的に行うよりは、遊びを通して学ぶ方が興味深く取り組めますよね!

ここからはトップス、ズボン、靴下とカテゴリを分け、それぞれの着替える手順をご紹介します。

はじめのうちはうまく着替えられないこともありますが、出来ればそういった場面でも積極的に褒めてあげましょう。

2歳児の「自分でやってみたい!」という気持ちを尊重し、あくまでさりげなくサポートしてあげることがポイントですよ。

トップスは頭から通してあげる

トップスを着替える際の教え方を以下にまとめます。

  1. 頭部分を子供と一緒に通す
  2. 腕を片袖ずつ通す

  3. 両腕が袖に通ったら服の裾をつかませお腹まで下ろす

トップスの頭部分に頭を通すことは、着替え初心者の2歳児にとって難易度の高い作業です。トップスの頭部分は一緒に通してあげましょう。

「この向きで着るんだよ」と言われたときは「なるほど」と思うのですよね。

しかしいざ着替えてみると、服の中で頭が迷子になってしまうことがよくあります。そして手指の力も入りづらいため、2歳児にとっては頭をスポンと通すのも一苦労なのです。

頑張って頭を通したら、今度は片腕ずつ袖に通します。袖が寝ている状態だと腕が入る入り口がわかりづらいので、必要であれば入り口付近に子供の手を持っていきましょう。

服が窮屈なときは腕を入れる側の袖を外側に引っ張ると、服の中に隙間ができるため通しやすくなりますよ!

両腕が通ったら裾を掴ませ、お腹まで下ろすように促します。

ズボンはお尻部分が難関!さりげないサポートを

ズボンを着替える際の教え方を以下にまとめます。

  1. 子供を椅子に座らせ、足元でズボンの腰部分を開く
  2. 足を入れるように促し、途中まで穿かせたところで子供にズボンの腰部分を持たせる
  3. ズボンを持った状態で立ち上がらせ、自分でズボンを上げるように促す

立っている状態で着替えるなら壁にもたれるとやりやすくなりますが、はじめのうちは座った状態でズボンを穿くのがおすすめです。

椅子に座ったら、まず子供の足元でズボンの腰部分を開きます。両足を入れたら、子供の手が届きやすい膝下あたりで子供にズボンの腰部分を持たせます。

その後立ち上がらせ、自分でズボンを引き上げるように促しましょう。

この時ズボンがお尻に引っ掛かって上手く上げられないことがよくあるので、助けが必要ならさりげなくサポートしてあげます。

慣れてきたら自分でズボンの腰部分を持ち、足を入れる練習をしてみてください。

靴下につま先を入れてあげ子供に引っ張らせる

靴下を穿く際の教え方ですが、2歳児にとって「自分で靴下に足を入れる」という作業は難易度が高めです。

はじめのうちは、親が途中まで穿かせたものを引っ張らせるところから始めます。

お腹がぽっこりしていて手足の短い2歳児は大人のように片膝を立てて穿くことが難しいです。

私の家では足元が見えるあぐらのような体制で穿かせていますが、楽な姿勢は人によって変わりますので、ぜひ靴下を穿きやすい姿勢を探してみてくださいね。

靴下を履くときは、足の爪が伸びていると靴下に引っかかるため切っておくと安心です。

2歳児の着替え練習には伸縮性のあるゆったりした服が◎

2歳児の着替えは、伸縮性のあるゆったりした服だとチャレンジしやすいですよ。

慣れないうちは、とことん着やすいものを選ぶことが着替え練習へのモチベーションを維持する秘訣です。

トップス、ズボン、靴下とカテゴリ別に服選びのポイントをまとめてみました。

特にトップスとズボンに共通するポイントは「伸縮性があり、ゆったりしていること」です。

そして、靴下を含めた上記3つに共通するポイントとしては「前後が一目でわかるデザイン」を選ぶことをおすすめしています。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

トップスは一回り大きめを選ぶ

2歳児の着替えに最適なトップスのポイントを以下にまとめます。

  • 柔らかい素材でゆったりしている
  • 一回り大きめ
  • 頭からかぶって着れる
  • ボタンや装飾が付いていない
  • 前後がわかりやすいデザイン

2歳児の着替え練習には、柔らかい素材で一回り大きめのトップスを選ぶと子供も扱いやすいです。

ボタンを留めるのはまだ難しいので、ボタンや装飾の着いていない頭から被るタイプのものがいいでしょう。

同じサイズの服でも素材や形によって着やすさが全然変わってきますよね。

私の話ですが、なんとなく可愛いと思って選んだ子供服が、いざ着せてみると固くて腕が通しにくい!なんてことが何度かありました。

そのため、お店で着替えやすい服を選ぶときには実際に触ってみて「伸縮性があるか」「形がゆったりしているか」を意識して探すのがおすすめです。

形がぴったりしたものや固い素材のものなど私たちが子供に着せるときに苦労するトップスは、2歳児にとっても難関です。

柔らかくゆったりしたトップスは着替えの練習だけでなく、急いでいる時にもサッと着せることができるので着替えの負担がグッと抑えられますよ!

ズボンはウエストゴムで裾が長過ぎないものを

2歳児の着替えに最適なズボンのポイントを以下にまとめます。

  • ウエストゴムタイプ
  • 柔らかい素材でゆったりしている

  • 裾が長過ぎないもの
  • 前後がわかりやすいデザイン

ズボンも柔らかい素材のゆったりしたウエストゴムタイプが穿きやすいです。

ズボンにチャックが着いたデザインのものもありますが、着替えを始めたばかりの2歳児にとっては布をかんでしまうなど扱いづらいため避けるのが無難です。

ズボンは大きめを選ぶと裾が長くなってしまいますので、脚の長さに合ったゆったりめのズボンを選びましょう。

後ろにポケットのついたデザインや、お尻部分にキャラクターデザインが施されたものを選べば前後が一目でわかりやすいですよね。

靴下は正面デザインのくるぶし丈がおすすめ

2歳児にも穿きやすい靴下なら、くるぶし丈で正面にデザインがあしらわれているものがおすすめです。

長い靴下だと穿いている最中に靴下の中で足が引っかかったり、靴下を引き上げるための力も必要になるため難易度が高くなります。

靴下も正面にデザインがあることで靴下の前後が分かりやすく、穿いた後にかかととつま先が反対になるのを防ぐことができますよ。

好きなキャラクターのものを選べば、目に入るたびテンションが上がること間違いなしですね!

2歳児が着替えを嫌がる場合は小さい目標を小出しにする

2歳児に「ご飯食べるよ!」「お着替えするよ!」と声を掛けるも「イヤ!」もしくは聞いていないふり・・・なんてことも多いですよね。

そこでおすすめなのが、小さい目標を小出ししていく方法です。

「服に頭を通すだけ」「ズボンに片足を入れるだけ」といった、着替えの1行程を小さな目標にし、できたら褒めてあげます。

洋服選びや声掛けを工夫することでやる気になってくれることもありますが、どうしても難しい場合は無理に着替えさせなくてもOKですよ!

自分で着替えたい!と思えるタイミングで、楽しく着替えることができたら最高です♪

小さい目標を小出しにするメリット3つ

2歳児は基本的に気分屋のため、着替えなければいけないタイミングで着替えを嫌がることがよくあります。

そんなときにやってみてほしいのが、小さい目標を小出しにする方法です。

小さい目標を小出しにするメリット3つを以下にまとめます。

  • 先が見えないチャレンジより、終わりが見えるチャレンジの方がハードルが低く、取り掛かりやすい
  • 達成するごとに褒めてもらうことで自分への自信に繋がる

  • 小さい目標の達成を繰り返すことでチャレンジ精神が養われる

「服に頭を通すだけ」「ズボンに片足を入れるだけ」という感じで、着替えのうち1行程だけでも着替えてみると「次はあれもやっておこうかな」という気分になります。

実はこの「とりあえず1行程やる」というのは子供のあらゆるイヤイヤに効果を発揮します。

たとえ出来なかったとしても「お着替え頑張ってくれて嬉しいよ」など、たくさん褒めてあげてくださいね!

自分で着替えたくなる♪やる気を引き出すアイデア

お着替えのやる気を引き出すアイデアを以下にまとめます。

  • 家族やお人形と一緒に着替える
  • 子供に服を選ばせる
  • 好きなキャラクターの服を用意する
  • 着替えに効果音をつける
  • 好きなキャラクターになりきって着替える

やりたくないことに対してやる気を出すことは大人でも大変です。

着替えを嫌がるときには、真似したがりの2歳児の特性を利用して、家族やお人形と一緒に着替えてみるのもいいですね。

着たい服じゃないからお着替えしたくない!といった場合には、子供に服を選ばせてあげるのも手です。

自分で着たい服を選べるので、着替えのモチベーションも上がります。

キャラクターの服がない場合、手持ちの服にお気に入りのキャラクターワッペンをつけても可愛いですよ♪

着替えは楽しい!と思えることが一番なので、遊び感覚で出来るといいですね。

「腕通せるかなー?」「足出てくるよ!スポーン!」などの声掛けをしてあげたり、好きなキャラクターになりきって着替えてみたりするのも楽しいです。

ぜひ、遊び感覚でお着替えしてみてくださいね!

子供にやる気がなければ着替えさせなくてOK!

いろいろやってみてもまだ嫌がるようなら無理に着替えさせる必要はありません。

着替えを嫌がるタイミングで練習をしても、思うように身に付かないと思うからです。

最近はお出かけが出来そうなぐらいおしゃれなパジャマも販売されていますし、必ず毎朝着替えなければいけないかと言われるとそうでもありません。

「出来るときに頑張る」で100点満点です!

いつかは必ず出来るようになります。機会を伺いながら、焦ることなく着替えに挑戦していきたいですね。

まとめ

  • 着替えに慣れるまでは遊び感覚でサポートする教え方が理想
  • トップスの頭部分は一緒に通してあげ、自分で腕を通した後服の裾を伸ばすように促す
  • ズボンは座った状態で足を入れてあげた後、自分で引き上げるように促す
  • 靴下もズボンと同様に、途中まで履かせたものを引き上げるように促す
  • 2歳児の着替えには伸縮性のあるゆったりした服を選ぶと◎
  • 2歳児が着替えを嫌がる場合は小さい目標を細かく立て、出来たら褒める
  • 家族やお人形と一緒に着替えたり、キャラクターになりきって着替えたり等遊び感覚で行うことで着替えへのやる気UP!

「2歳児への着替えの教え方」というタイトルで書かせていただきましたが、遊びの一環としてやってみて、出来たらラッキー!ぐらいの気持ちで取り組むのがおすすめです。

教え方も人によって様々なので、お父さんお母さん同士で情報交換したり、着替えにまつわる子供たちの可愛いエピソードを話し合うのも楽しそうですよね♪

この記事が、今後の着替え練習への参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました